技術とエンタメと、その他・・・

主に、技術ネタ、エンタメ系のネタを書いていく予定です。また、自分が参加したイベントに関する記事も投稿予定。

【ベストバイガジェット2019】個人的には費用対効果が抜群: micro: Maqueen(2019/12/1)

この記事は 今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2019 の 1日目 の記事です。

はじめに

昨年も、今年のベストバイガジェット Advent Calendar 20184日目の記事を書いた you(@youtoy)です。 今回は、初日を担当させていただきます(※ 登録しようとしたタイミングで、初日しか空いていなかった)。

昨年に引き続き今年も様々なガジェットを買いあさり(笑)、プライベートのコミュニティ活動で「話題になっているガジェットは全て家にある勢い」と言われるようになってます。

そのような中、ベストバイガジェット2019として選んだのは
「micro: Maqueen」
です。

f:id:youtoy:20191122163107j:plain

選んだ理由は、昨年のベストバイ「VADIV LEDネームプレート」と同じ、費用対効果です(この後に書いている、細かな理由も重複が多いです)。 こちらは、教育分野でよく目にする micro:bit と組み合わせて使う物になっています。

↓ 概要は、こちらの公式ストアの商品ページにある、動画を見ていただくのが早そうです。 www.dfrobot.com

↓ また、こちらは自分が購入をしたページ(スイッチサイエンスさんの商品ページ)になります 。 www.switch-science.com

メールを見返してみたら、6月ごろに購入していました。

選んだ理由とその背景

選定理由

こちらの「micro: Maqueen」を選んだ理由は、以下の通りです。

  • 自分にとって、活用する場・回数が多かった(子どもと関わる活動や、その他のIT系イベント等にて)
  • 大活躍しているが、値段が機能面を考慮するとそれほど高額ではない(他に購入した車・ロボット系の製品と比べて)
  • 子ども向けのプログラミングサポートの活動で、実際に購入までいたったご家族が複数いらっしゃる。(自分以外にも価値を感じた方が複数いらっしゃる)
  • 機能が、車としての機能以外にも、超音波センサ・フルカラーLED・赤外線用LED・ライントレース機能など、とても豊富。
  • 公式のアプリもあるが、MakeCode for micro:bit の拡張も提供されていて、micro:bit 利用者の導入の敷地が低い

欠点として、2019年11月時点では、上記の最後の項目の「MakeCode用の拡張機能が日本語化されていない」という点はあります(英語に抵抗感がある方への導入障壁になってしまう)。

2019年に micro: Maqueen を活用した事例の抜粋

こちらのガジェットの活躍事例を、抜粋してみました。

Alexa関連の開発のお試しで

プライベートでIT系のイベントを主催・運営したり、参加したりもしつつ、それに比べたら頻度は少ないのですが、手を動かして作ってみることをもやってます。 その中で、Alexa(AmazonAIアシスタント)に関する開発の連携デバイスとして使うことがあります。

手軽に組み立てられたり、動きがあって見栄えが良かったり、使いやすさなどの面で登場する回数が多くなった感じでした。 以下、Alexaのガジェット連携系の開発を試した際の事例2つです。

入手時の話

こちら、組み立てが簡単で、サクッと使い始められたのがとても良かったです。

2019年に買ったごく一部のガジェットの抜粋

3Dプリンタ「 ANYCUBIC MEGA-S 」

4月ごろ、自宅用3Dプリンタを買いました。これをガジェットと呼んで良いのかは迷うところですが(笑)。

こちらが一番活用されたのは、以下のツイートにある横浜の保育園さんとのコラボ企画でした。

プライベートの活動で、科学実験・バルーンアートパフォーマンス等のエンタメ系のコラボや、保育士さんとコラボしたアイデアソン・ハッカソンの企画をやっている保育園さんとの話です。 お泊まり保育の最後の日に、子ども達へのプレゼントにという話を持ちかけられ、。。。。

余談ですが、上記のアイデアソン・ハッカソンでは、こんな作品を micro:bit を活用して作ったりしました。
今回のベストバイ「micro: Maqueen」にも必要で、昨年のベストバイに選ぼうかとも悩んだ「micro:bit」は今年もいくつか買い足しましたが、子ども向け活動からIoT・電子工作な試作、ハッカソンでの利用など、大活躍のオススメガジェットです。

数時間で、アイデアの具体化や製作をやる流れだったため、DIYな感じ満載の下記のような仕組みとなっていました。

Raspberry Pi 4 Model B / 4GB

こちら、早速買ってしましましたw

最後に

昨年と同様、今後も様々なガジェットを入手して、面白そうなものを見つけていければと思います!
(今年も引き続き、毎月のクレジットカード請求におびえながら・・・)