技術とエンタメと、その他・・・

主に、技術ネタ、エンタメ系のネタを書いていく予定です。また、自分が参加したイベントに関する記事も投稿予定。

モノ作り活動での体験型展示で大活躍!:『太鼓の達人専用コントローラー 「太鼓とバチ for Nintendo Switch」』【ベストバイガジェット2024】

この記事は 今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2024 の 1日目 の記事です。

はじめに

ガジェット好きとしてはカレンダーのテーマを見たら登録せずにはいられず、7年連続で登録しました you(@youtoy)です。

今年のカレンダー の 1日目を担当させていただきます。

今年のベストバイ

今年も過去に引き続き、いろいろとガジェットを購入したのですが、その中でのベストバイガジェット2024。 選んだものは
株式会社 HORI の『太鼓の達人専用コントローラー 「太鼓とバチ for Nintendo Switch」』
です。

以下のポストにあるとおり、 @ogimotoki さんがデモ動画をポストされていたのを見て、自分も買いました。

なお、自分は Nintendo Switch は所有していますが、太鼓の達人のソフトは持っていなかったりします。

選定理由

HORI の『太鼓の達人専用コントローラー 「太鼓とバチ for Nintendo Switch」』を選んだ理由は、個人で行っているモノ作り活動で大活躍しているためです。

自分のモノ作り活動で、体験型展示を作ることがよくあります。そして、その際に作品の必須要件として考えるものの 1つに「2〜3歳の小さなお子さんから大人までが、楽しめる体験を提供する」ということがあります。

この「太鼓の達人専用コントローラー」は、太鼓とバチという見た目からも「太鼓を叩く」という使い方・アクションが明確で、それにピッタリなアイテムです。

さらに、PC につないだこのデバイスを、自分がよく使うプログラミング言語で扱う時の使いやすさも抜群です!(通常のゲームパッドと同様に扱えるため)

太鼓の達人専用コントローラー」を楽しんでもらっている時の動画

ここから少し、個人のモノ作り活動での体験型展示に使った実例をいくつか出してみます。

↓こちらは栃木県の那須で開催された子ども向けイベントで使った時の様子で、かなり低年齢のお子さんでも体験してもらえて、なおかつ熱中して楽しんでもらえました。

↓こちらは、小学生くらいの子が体験してくれている時の様子です。

太鼓を叩いたら小さいロボットが動く、というところも楽しんでもらえている点ですが、それと合わせて、「太鼓を叩くという行為自体」も熱中している感じもありました。

展示イベントでの活用: 2024年11月

直近では、岐阜県の大垣で行われた Ogaki Mini Maker Faire 2024 というイベントでも活用しました。

展示イベントでの活用: 2024年10月

それ以前にも、都内で共同主催をしつつ展示も行った、以下のイベントでも活躍してくれていました。

お子さんだけでなく、大人の方にも興味を持ってもらえたり、楽しんでもらうことができました!

開発関連の話

PC で利用する場合、PC との接続のところは USB で行えます。そして、プログラムで扱う際には、ゲームパッド入力を扱う処理で簡単に太鼓が叩かれたということを取得できるため、すごく便利です!

Qiita の記事

上で掲載していた展示では、自分はブラウザ上で JavaScript を用いた処理で扱っていたのですが、それに関連した話について Qiita で記事を書いています。

qiita.com

他の試作

上で書いた作品の例以外にも、別の体験を作ることができればと、いろいろお試しもしています。

いくつか掲載してみますが、上で出していてた使い方以外にも、楽しい活用方法がありそうです!

余談

これ以下は、余談をいろいろ書いていきます。

余談1: 昨年までで書いた記事

今年のベストバイガジェットのカレンダーに関し、過去6年間で書いた記事をリストで掲載してみます。

毎年、こんな感じのガジェットを選定していました。

余談2: ベストバイガジェットの候補だったもの

ベストバイガジェットの候補だった、他の品も掲載してみます。

1つはエレコムの「顔認証対応Webカメラ - UCAM-CF20FBBK」です。ミニPC を Windows Hello に対応させられるようにしたり、また、ノートPC自体が Windows Hello に対応しているものでも、画面を閉じて外部モニタにつないで使っている時に、PCを閉じたまま Windows Hello を使えるようにできたりで便利に使っています(日常での活躍度が高い品です)。

www.elecom.co.jp

他に、自宅で使う以外に、個人のモノ作り活動での展示イベントにも活用しようかと思っている M4 Mac も候補でした(まだこれから活用する段階というので、候補止まり)。

余談3: 他に買ってみたいコントローラー

今回のものの他に、買ってみて PC との組み合わせを試したいゲーム用コントローラーがあったりします。

具体的には、以下のものです。

hori.jp

これもまた、展示作品に活用できそうで気になっているものです。