技術とエンタメと、その他・・・

主に、技術ネタ、エンタメ系のネタを書いていく予定です。また、自分が参加したイベントに関する記事も投稿予定。

#toio に関するノウハウのメモと余談(2021/5/4開催のもくもく会でのメモ)【 #GWアドベントカレンダー 2021/5/5 】

この記事は、2021年の GWのアドベントカレンダー 5/5 の分の記事です。

はじめに

toio の非公式のユーザコミュニティで、2021年5月4日にもくもく会を開催しました。
そのイベント中に行われた質問・回答の内容や情報共有された内容について、一部ピックアップしてメモしたのが、今回の記事の内容です。

toio の簡易マットを平らにする

「toio コア キューブ」(単体)に付属している厚紙ではない簡易プレイマットなど、折りたたまれているものを拡げて使う形のプレイマットがあります。これを拡げて使う際、「拡げたマットの折り目に toio が引っかかるが何か対策がないか?」という質問が出ていました。

それについて、「透明で薄いプラスチック製などのカードケースで、サイズが A3 のもので挟み込んで使っている」という話が出て、具体的に商品のリンクが共有されていたので以下に記載します。この 2つがイベント内で共有されていました。

Amazon | プラス SFカードケース A3 PC-003クリア 43-003 | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品
 https://www.amazon.co.jp/dp/B003DXWD4C

●サンデーPET | アクリサンデー株式会社  https://www.acrysunday.co.jp/product/diy-pla/diy-pet/266/

その後、100円ショップで入手できて利用できたものがあった、という情報も出ていました。

ビジュアルプログラミングでのランプの制御関連

ランプをつけてから消すまでの時間を、ランプをつけた後に決める

これは、参加者の方から出た質問に関する内容です。
「toio のビジュアルプログラミングでは、ランプをつける処理は最初に秒数を指定する必要があるが、何か別の動作時間が不定の処理があって、その別の処理が始まってから終わるまでの間だけランプをつけるようなことができないか?」というものです。

つまり、「実行してみてから処理が3秒かかるかもしれないし、5秒かかるかもしれない処理(処理を実行した後に、結果的に時間が定まるもの)」があり、「ランプをつける時点では不定の時間の間だけ、ランプが点灯するようにする」ということになります。

これを解決するための 1つの方法が、「並列処理(メッセージを送る機能)とランプを消す処理の組み合わせ」になります。動きとしては「処理時間不定のとある処理が終わらないくらいの時間ランプをつける + 処理時間不定の処理が終わったらランプを消す処理を実行する」というもので、ブロックで組むと以下となります。

f:id:youtoy:20210504152512j:plain

この例の「1秒待つ」の部分は、本来は「実行してみてから処理時間が定まる処理(そして、9秒以内には終わると見込まれるもの)」が入る想定の部分です。これにより、当初設定している 9秒より短い時間で、かつ、何らか別の処理の時間が終わったタイミングに合わせてランプが消灯される、という動きになります。

もし、この処理時間不定の処理がどれくらいで終わるか読めないという場合は、以下のようにすると良いかもしれません(どうやら、ランプをつける処理は、連続して実行すると処理と処理の間で消灯するような見え方にならないようです)。

f:id:youtoy:20210504155139j:plain

それと、以下は自分が作ったものではない別のサンプルで、キーを押下したタイミングで既に実行中だった toio 関連の処理を止めるサンプルです。

f:id:youtoy:20210504153253p:plain

ビジュアルプログラミングでのモーター制御・位置座標ベースの制御関連

短い時間間隔で動きを制御をする

質問した内容

toio DO の「つくる」のサンプルで「シンプルなコントローラーをつくる」というものがあります。
これは、アプリ上に表示された矢印アイコンを押すと toio を動かせて、アイコンを押している間だけ toio が動く仕組みで、アイコンが 1回押されるごとに 0.05秒(20ミリ秒)だけモーターを動かす処理が実装されています。

同じアイコンを押しっぱなしにすると 0.05秒分の処理が繰り返される形ですが、このとき toio の動きは小刻みな動きではなく、連続的な動きとなります。この「短い時間間隔で toio を動かす処理を連続的に実行するやり方」について「絶対位置座標指定を使う処理で似たようなことができないか?」という質問をしました。
具体的には以下のようなことを実現できるかどうか、という話になります。

  • 短い時間間隔で目標地点(目標は現在位置からすごく近い地点を指定)をどんどん変更して、絶対位置座標指定で移動させ、全体の動きを滑らかなものにする
  • 円や直線など特定の軌跡の上を正確にたどるような動きをさせる

上記 2つ目について少し補足すると、「直線上を移動させたいのなら、両方のモーターを同じスピードで動かすだけで良いのでは?」などという話に思えるかもしれませんが、実際にやってみると意図した角度とずれた方向に動いたりします。

質問への回答

自分で試しに「短い時間間隔で絶対位置座標指定を使った動作を繰り返すような処理」を作ってみると、toio の動きがガタガタしてしまっていました。そこで、そもそもそのようなことが実現できるかどうかを確認した形ですが、回答は「実現不可だが、意図した軌跡の上を動かすのは別のやり方がある」というものでした。

ちなみにこれができない理由は、「ビジュアルプログラミングの絶対位置座標指定での移動は、現在位置から目標地点までのモーター制御で加速と減速を行う仕様であるため」とのことでした。加減速が間に入りつつ動き続けるので、動きがガタガタしてしまうようです(なお、絶対位置座標指定で動く速さを遅くしてやれば、加減速が目立たず連続的に動くような感じに見える、とのこと)。

回答の続きですが、意図した軌跡の上を動かす方法の 1つは「つくる」のサンプルの STAGE 7 にある「PID制御で円運動」と似たようなことをやる、というものです。
少し補足すると、上で書いていた「直線上を動かしたいのに、意図した軌跡からズレて動く」という時に「常に toio の位置座標と意図した軌跡とのズレを比較しつつ、そのズレを補正するようにモーターの制御を動的に変える」という対応をします。

余談

今回のもくもく会で、 以下の 2つの話を見聞きしました。  ・簡易マットの上に簡易カードを置いて、簡易カードに触れたら特定の地点にたどり着いたことを判定をする仕組み
 ・クリアケースで簡易マットを挟み込んで保護

そして、その後にふと思いついて、以下のゲームを作ってみました。

www.youtube.com

使ったブロックは 11個となっています。

f:id:youtoy:20210504194448j:plain

仕組みの詳細については、以下の記事に書きました。
●#toio を捕まえるゲームを #toioDo で作ってみた【 #GWアドベントカレンダー 2021/5/5 】 - Qiita
 https://qiita.com/youtoy/items/4d024906b3238d03881f